和室に最適な照明計画とは?
こんにちは!
大阪市北区にある照明計画・デザイン「wakka~ワッカ~」です。
HPをご覧くださり、ありがとうございます。
wakkaでは、空間をより魅力的に
そこで過ごす人が心地良く感じる光環境をデザインしています。
照明に関する不満やお悩みにコンサルタントとしてサポートを行っており
人との「縁」を大切に、どのようなご相談にも真摯に向き合い応えさせていただきます。
和室というのは、昔から障子によって拡散させた太陽光を室内のあかりとしてきたものです。
したがって、シャープな直接照明よりも間接照明(光天井)が良く似合います。
つまり間接照明は、古くから親しまれてきた光と似た性質を持っていると言えるのです。
また床の間の位置など、和室はアシンメトリーに設計されることも多いため
必ずしも照明器具を部屋の中心に設ける必要もありません。
ゆえに演出性の高い空間でもあるのです。
そして、それほど明るくする必要もありません。
間接照明だけで、室内にじゅうぶんな明るさを供給でき
かつインテリアデザインとの適切なバランスが取れれば
和室の雰囲気とマッチした照明演出を作ることができます。
照明器具はただ空間を照らす役割があるだけでなく
光の反射や屈折、陰影などを利用することで
居心地の良い空間づくりを行えます。
同じインテリアでも光によってイメージは大きく変わり
コンセプトに沿った空間を作るためには照明デザインが必要不可欠です。
これまで様々な場所でご提案してきた豊富な実績がございますので
どうぞお気軽にご相談ください。
お問い合わせはこちらから